朝起きたら窓ガラスがびしょびしょ!冬の結露対策まとめてみた

寒い冬の朝、起きると窓ガラスがびしょびしょに濡れていませんか?

ガラス面はもちろんのこと、サッシ枠まで水がたまってたりします。

それにカーテンが、その水分を吸ってカビが生えてしまったというこも、珍しくはありません。

忙しい朝に、毎朝びしょびしょの窓掃除をするのは、大変ですよね。

でも面倒くさいからと言って、ほっておくと壁紙がめくれあがったり、フローリングがシミになったり、最悪腐食してしまうこともあります。

また結露は家にダメージを与えるだけでなく、発生したカビなどにより人体に悪影響を与えることも考えられます。

なぜ結露は起きるのか?

1.部屋の中で人間が生活すると、たくさんの湿気が発生する

2.温度が低い外気によって、窓ガラスが冷やされる

3.湿気を含んだ空気が、冷やされた窓ガラスに触れる

4.湿気を含んだ空気が冷やされ、湿気が水滴に変わり結露となる

結露が招く悪影響とは?

  • 窓まわりの木枠にシミができたり、カビが生えてしまう
  • 窓ガラスのゴムパッキンにカビが生える
  • カーテンが濡れてカビが生える
  • 周りの壁紙が、湿気で剥がれてしまう
  • フローリングのワックスがはがれてしまう。さらには腐ってしまうこともある
  • 高温多湿を好むダニが発生することも
  • シックハウス症候群*
  • アトピー性皮膚炎*
  • 小児ぜんそく*
  • アレルギー性皮膚炎*

*カビやダニが原因の一つだと考えられています

冬の結露対策

1.湿気を発生させない

石油ストーブ/石油ファンヒーターを使わない

石油を燃焼させるときに、水蒸気が発生するので、暖房したいときにはエアコンや電気ストーブなどを使うようにする。

観葉植物を部屋に置かない

植物は昼間は光合成、夜には呼吸をします。呼吸するときに、酸素を吸い二酸化炭素を吐き出します。その際に、水分も発生します。はぁ~~~っと指先に息を吹きかけてみると湿っているのが分かると思います。

バスタブにお湯をしばらくためておく時には、必ずフタをしておく

入浴中フタをしておかないと、バスタブのお湯が1時間当たり1~1.5リットル蒸発してしまいます。お風呂から出て次の人が入るまでに時間が空くようであれば、蒸発をしないようにフタをするようにしてください。

水槽を部屋の中に置かないようにする

熱帯魚を水槽で飼育している人はお分かりだと思いますが、水の蒸発量って予想以上に大量です。以前熱帯魚を飼っていたことがありますが、60cmの水槽で水温28度位に設定していた時は、1日1リットリ以上は蒸発していたと思います。

加湿器を必要以上に使わない

冬になると風邪対策や乾燥肌対策として、加湿器を使う方も多いかと思います。たしかに、それらについては効果的だと思いますが、加湿しすぎないように注意しましょう。必要以上に加湿すると、結露の原因となります。

冬の湿度は、50~60%を目安としてください。

食卓で鍋は極力控える

沸騰している鍋からは、1時間当たり1.4~1.5リットルの水蒸気が発生します。なので、卓上で料理するのは極力控えたほうが良いです。またどうしても鍋をしたい場合には、沸騰するまでは必ずフタをするようにしてください。フタをすれば0.5~0.7リットルに減少します。

洗濯物を室内に干さない

冬の時期、外に干しても乾きが悪かったりして、どうしても室内に干しがちです。ただし室内で洗濯物を乾燥させると、湿気が部屋の中にこもってしまいます。

2.換気をして湿度を下げる

水蒸気の発生を控えるようにしても、人間が生活するとなるとどうしても水蒸気は発生してしまいます。

1日の巣蒸気発生量について、ある試算によると、冬の40坪程度の家の中で4人家族が生活すると、水分発生量は6.7kg/日になるそうです。

つまり家の中で6.7リットルの水が発生するのですから、大変な量ですよね。

しかしこれは、どうしようもないことだと思います。

では部屋にこもった湿気を下げるには、どうしたらよいでしょうか?

その答えは、とてもシンプルです。

シンプルですが、一番効果がある方法です。

それは、「換気をする」ことです。

寝る前に5分間マドを開け換気する

起きている間にも、定期的な換気は必要ですが、寝る前に換気すると非常に効果的です。

窓を全開にして、5分間部屋中の空気を入れ替えるようにしましょう。

もちろん部屋の中の暖かい空気が一瞬で、寒い空気へと入れ替わりますが、部屋の中の湿った空気がなくなり、部屋の温度も外気温に近づくので、結露が発生しにくくなります。

チッキン・お風呂・洗面所・トイレの換気扇は24時間つけっぱなしにしておく

24時間換気扇をつけっぱなしにしても、電気代はかかっても数百円程度です。

なので、キッチン・お風呂・洗面・トイレの換気扇は常に回しておくことをおすすめします。

部屋が温まりにくくなりますが、結露を防ぐことができます。

その他

家具は壁から5cmスキマを空ける

タンスなどの家具があると、裏側に室内の空気がスムーズに回らなくなり、空気が澱んでしまいます。

空気が澱むと熱が伝わりにくくなります。

また家具自体が断熱材の役目をしてしまうので、家具の裏側には熱が回りにくくなるのです。

そのため家具の裏側は冷えやすくなって、結露してカビが生えることが多いのです。

家具と壁とのスキマを5cm空けることによって、部屋の空気が回り込みやすくなり、結露を防ぐことができます。

サーキュレーターや扇風機で空気がこもりがちな隅まで空気の流れを作る

家具の裏側だけでなく、空気が澱んで熱が伝わりにくい状態なのは、部屋の隅や押し入れの中も同じです。

空気がこもりやすい、タンスの裏や部屋の隅っこ、押し入れの中はサーキュレーターや扇風機を使って、暖かい空気を循環させるようにしてください。

部屋の中に結露は、部分的に温度が低い場所にできるのです。

なので空気を循環させ、部屋の隅々まで、温度を同一にするようにすることが重要です。

おすすめ結露防止グッツ

窓下ヒーター(ウインドーラジエーター)

窓ガラスの下に置いて、冷気と結露を制御することができます。

置くだけなので面倒な工事の必要もないし、電気代も1日わずか21円です。

また120cm~190cmの間で伸縮するので、窓のサイズに合わせることができます。

窓用バキュームクリーナー

ガラスの表面についている結露水をサッと吸い取ることができます。ガラス掃除のときにも、とても便利に使えます。

またガラスだけでなく、お風呂掃除あとの水滴取りにも効果的です。お風呂のカビ対策にもなります。

サーキュレーター

部屋の中の空気を部屋中まんべんなく隅々まで循環させるために必要です。

独自の技術で首をふらずに遠くへ飛ばして循環することができます。

冬場だけでなく、夏でもエアコンと併用とすることで、冷房効率を高めることができます。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次