先日、洗濯機かさ上げ清掃にお伺いしたお客様から、あることを聞きました。
洗濯機を設置する業者さんから「洗濯機の蛇口を使わない時も、開けっ放しにしておくと、水圧が洗濯機に負荷を与えて壊れやすい」と言われたそうです。
確かに蛇口を開けっ放しにしておくのは、あまりおすすめしません。
地震などで給水ホースが外れてしまい、水浸しになるケースがあるからです。
なので洗濯しているとき以外には、蛇口を閉めておくのがよいでしょう。
ただ「洗濯機が壊れやすい」というのは、本当なのか気になったので、パナソニックに問合せてみました。
パナソニックからの回答は、「洗濯機には影響がない」ということでした。
影響がないといっても、万が一の水漏れの時のために、洗濯機を使う時だけ蛇口を空けるようにしましょう。
洗濯するごとに蛇口を開閉するのは面倒くさいという方は、緊急止水弁付き水栓に交換することをおすすめします
緊急止水弁付き水栓ってご存知ですか?
最近は普及率も上がり、使っている方も多いようです。
ただし、ひと昔の水栓は緊急止水弁がついていないのです。
緊急止水弁とは、吸水ホースが万が一外れてしまった場合、止水弁が動作して水を止めてくれる機能です。
緊急止水弁付き水栓を取り付けおけば、万が一の時も安心です。
気になる方は、洗濯機の水栓をチェックしてみてくださいね。
水栓の交換は、そんなに難しくないので、ご自身でチャレンジするのもよいでしょう。
あわせて読みたい


洗濯機蛇口からの水漏れが心配だから、自分でストッパー付き水栓に変えてみた
先日友人と話しているときに、洗濯機蛇口から水が漏れてしまい大騒ぎになった話を聞きました。 蛇口と給水ホースはこんなアダプターでつながれていたそうです。 最近で…