梅雨時期のお悩み「洗濯物の生乾き臭」問題を解決する

あるテレビ局で、「梅雨時期、主婦のお悩みTOP3」というタイトルの番組がありました。

その番組の中で上記の調査が行われました。

その結果は。。。

1位:洗濯物が乾きにくい

2位:家の中が湿っぽくなる

3位:部屋干しの際に、生乾きのような不快なにおいがする

といった順位だったそうです。

やっぱり、梅雨の時期は「洗濯モノ」に関する悩みが多いようです。

生乾き臭の原因は「モラクセラ菌」

洗濯物の生乾き臭の原因は、モラクセラ菌という菌の仕業だったのです。

モラクセラ菌は特別な菌ではなく、ヒトや動物の口や鼻などの粘膜にいる常在菌です。

生乾き臭の原因はモラクセラ菌とタイトルにつけましたが、菌そのものが臭うわけではないです。

モラクセラ菌が洗濯物に付着・増殖したあとに、水分や皮脂などを栄養分にしてフンのようなものを出し、このフンが臭いを発するのです。

モラクセラ菌は乾燥や紫外線にも強く、もし衣類上でモラクセラ菌が増えてしまった場合には外干ししても一部は残ります。

とくに部屋干しの場合は、乾くまでの時間がかかるので、その間にモラクセラ菌が増殖しやすく、臭いが発生する原因になります。

さらに、乾かした後は臭わないのに、しばらくしてから臭うことがあります。「戻り臭」ともいわれるものです。

モラクセラ菌は汗をかいたり、雨に濡れたりして水分と皮脂の量が増えると、その水分とともに揮散して臭いを発生させる特徴があります。

洗濯物を早く乾かして、モラクセラ菌の増殖を防ぐことが、生乾き臭対策に有効

脱水した洗濯物を洗濯カゴに入れたはいいもの別の用事が出来てしまいほったらかしにしてしまうと、モラクセラ菌がその間に増殖して生乾き臭を発生させてしまいます。

また洗濯物を部屋干しする場合、天日干しするより乾きが悪いので、やはりモラクセラ菌が増殖し洗濯物が臭くなるのです。

生乾き臭を発生させないためには、洗濯物を手早く乾かして、増殖させないことが重要です。

では具体的にどういう方法なら、洗濯物を早く乾かせるのでしょうか?

いくつかおすすめの方法があるので、シェアしますね。

ハンガーに洗濯物を干すとき、重なり合わないように間隔を広くとること

ハンガーに洗濯物を目いっぱい詰めてしまうと、洗濯物と洗濯物のスキマがとれなくなり、空気の流れが悪くなってしまいます。

空気が流れにくいと空気がよどんでしまい、乾ききくくなります。

洗濯物と洗濯物のスキマを広めにとることにより、空気のが流れがよくなり早く乾くようになります。

扇風機やエアコン、布団乾燥機で風をあてる

空気の流れを作ることにより、洗濯物は乾きやすくなります。

走っている車の窓から濡れたハンカチを数分なびかせるだけですぐに乾いてしまいます。

風に当てることによって、乾き方が全然違ってきます。

具体的には、扇風機やエアコン、布団乾燥機の風を洗濯物に当てるようにしましょう。

エアコンの場合には、「除湿(ドライ)運転」にしてください。湿度を下げることが出来るので、より乾きやすくなります。

アイロンをあててから干すようにする

少々面倒ですが、アイロンをザッとかけて水分をとばしてから洗濯物を干すと乾きやすくなります。

また高温に熱することにより、雑菌も死滅させることが出来ます。

ただしアイロンが使えない素材の洗濯物もあります。取り扱いタグをしっかり確認するようにしましょう。

洗濯物の生乾き臭に有効なグッツを紹介

部屋干しバイオくん

天然のバイオの力で雑菌の繁殖を抑制してニオイの発生を防ぎます。洗濯するとき、柔軟剤といっしょにキャップ1/2程度を入れるだけです。

乾燥機付きハンガー

ハンガーに洗濯物をかけると、内側から温風が出てきて濡れた服を温風で1-3時間程度で乾かしてくれるハンガー型乾燥機です。

状況に応じて、温風と冷風を自動的に切り替えてくれます。

またマイナスイオン発生器を内蔵ししているので、殺菌や抗臭等にも効果が期待できます。

衣類乾燥除湿機

サーキュレーターと除湿器が合体されたものです。

強力な乾燥した空気を洗濯物にあてて湿気を飛ばし。除湿機能でその湿気を取り除くことが出来ます。

自然乾燥に比べて約1/5の時間で乾燥することが出来ます。

エアコンハンガー

エアコン本体にひっかけるタイプのハンガーです。

部屋が狭く物干し台が置けない場合に、おすすめです。

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次